全国安全週間
2012年6月22日 08:00
今年も、全国安全週間の時期がやってきた。
毎年、7月1日から7月7日の1週間、全国安全週間だ。
それに向けて、6月は準備月間となっている。
私達日向の鉄工所3社が作っている共同受注グループ「ひまわり工業会」では、
毎年、この安全週間にはいる前に、安全推進大会を行っている。
安全大会には、延岡労働基準監督署を来賓として招き
お話をして頂いている。
また、いろいろな方にお願いをして、1時間程度
安全にまつわる話をして頂いている。
先日、労働基準監督署に出席のお願いをしに伺った。
その時に担当の方とお話をして、教えて頂いたことが、
「どうすれば、ゼロ災を継続する事ができるのか!」
特に、労災の発生は、初心者とベテランに2極化している。
初心者は知識不足だから、丁寧に教えて行くしかない。
ベテランに関しては、自己流のやり方を変えてもらうしかない。
そのためには、現場で具体的に指摘し、行動を改めさせて行く事が大事だ。
という話だった。
小さいことだと見逃している事が、大きな事故につながっていくから、
どんな小さい事も、見逃さず、その場で指摘し、改善をしていくしかない。
これは、災害だけではなく、業務の改善も、その他、いろいろな活動も
共通する事だと思う。
管理者が、覚悟を決めて、やりぬく意思を示すか!
この点にかかっている。
この事が全社一丸につながっていく。
課題山積?!
2012年6月21日 07:17
昨日も、色々な方と合って、色々な話をして、
あっという間に時間が過ぎて行きました。
朝の臨時朝礼から、銀行の会合の二次会で、スナックにいって、カラオケを歌うまで・・・。
しかし、実は、昨日は、朝から気持ちが沈んでいました。
会社の事を考えて、上司に意見をするが、聞いてもらえないから、
もう、言いません・・・、 といわれて・・・。
会社を良くしていこうね。 だから、いろいろと意見を出してね! といったことへの
回答でした。
結構引きずります。
カラオケの合間のふっとした隙間に思い出し、・・・。
朝の通勤の車の中で、・・・。
今日、そのことに対する、自分の思いを話そうと思っています。
あきらめないで、仲間を信じて、力を合わせて、
素直に、みんなが成長していける会社を作りたい。
さあ、後ろを向いている暇はない!
時の経つのは、どうしてこんなに早いのか!
2012年6月18日 07:28
6月に入ってから、はや18日になってしまった。
この間、ブログを書く暇もなく、というと言い訳になってしまうが・・・。
いろいろな事があり過ぎて、いつも気にかけているのに、
ブログのための時間を作れずにここまで来てしまった。
会社では、いつもこう言っている。
物事は、重要性と緊急性という価値観で、
優先順位をつけなくてはいけない。
緊急性という価値観ばかりで優先順位を付けると、
目の前のことを反射的に"こなす" ばかりで、
本当に重要な事は後回しになってしまい、
ますます、目の前のことばかり、追いかける羽目に陥ってしまう。
長期的に物事を見て、重要なことを
先手を打って対処をしていくことが大事だ!と。
その自分が、仕事に追いかけられている?
時間は作るもの、機会は産み出すもの。
今一度、マネージメントを見直してみようと思う。
今週は、6月に起こったことを振り返る時間をとってみたい。
最近のコメント